外科・乳腺外科

shield医師スタッフ

副院長(統括)外科・乳腺外科
  • 石山智敏Tomoharu Ishiyama
  • 免許取得
    昭和61年
    専門分野
    乳腺外科、癌化学療法、緩和医療
    資格等
    日本外科学会専門医・指導医、日本乳癌学会乳腺専門医、日本がん治療認定医機構認定医、日本DMAT隊員
手術部長
  • 神宮彰Akira Jingu
  • 免許取得
    平成2年
    専門分野
    食道外科、消化器外科
    資格等
    第14回新臨床研修指導医養成講習会受講、日本外科学会専門医、日本食道学会食道科認定医、日本がん治療認定医機構認定医、日本消化器外科学会専門医・指導医、日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
副院長(新病院整備・働き方改革担当)
  • 松本秀一Hidekazu Matsumoto
  • 免許取得
    平成3年
    専門分野
    外科
    資格等
    平成16年度指導医養成講習会受講、日本外科学会専門医、検診マンモグラフィー読影認定医、日本がん治療認定医機構認定医、JATECインストラクター、JPTECインストラクター、ICLSディレクター
医療情報部副部長
  • 伊東賢Ken Ito
  • 免許取得
    平成19年
    専門分野
    消化器外科、食道外科
    資格等
    日本外科学会外科専門医、ストーマリハビリテーションリーダーシップコース修了、緩和ケア研修会修了、日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医、日本消化器外科学会消化器外科専門医、臨床研修講習修了、TNT研修修了、向精神薬の適正使用に係る研修終了、日本食道学会食道科認定医、医療メディエーション
救急部副部長
  • 齋藤純健Yoshikatsu Saito
  • 免許取得
    平成23年
    専門分野
    消化器外科
    資格等
    日本外科学会外科専門医、日本消化器外科学会消化器外科専門医、日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医、日本移植学会移植認定医、日本組織移植学会認定医、日本肝臓学会専門医
医長
  • 國光敦Atsushi Kunimitsu
  • 免許取得
    平成26年
    専門分野
    消化器外科、食道外科
    資格等
    日本外科学会外科専門医、日本消化管学会胃腸科専門医、日本医師会認定産業医

shield診療内容のご案内

内視鏡下手術

患者さんの手術侵襲の低減化や早期回復・早期退院のため、腹腔鏡や胸腔鏡を用いた鏡視下手術を積極的に行っています。

悪性疾患

悪性疾患の外科治療においては、癌の根治性と安全性、術後のQOLを考慮し、個々の患者さんの病状、全身状態をふまえ、術前に十分な説明と同意を得た上で、治療方針を決定しています。また、化学療法に関しても外来化学療法室を設置して積極的に取り組んでいます。

遠隔診断・クリニカルパス

山形大学病院と遠隔病理診断装置で連結し、術中迅速診断を行い正確な診断のもと治療に当たっています。また、主な疾患にクリニカルパスを導入し、患者さんによりわかりやすい治療の説明を行っています。

救急体制

救急疾患に対しては、緊急用拘束医制度をとっており、チームによる迅速な対応、緊急手術ができる体制を整えています。

症例検討会

毎週金曜日、外科・内科・放射線科・麻酔科などが集まり、術前患者さんの症例検討会を行い手術内容、治療方針を決定しています。また、この検討会の中で術前診断技術の向上にも努めています。

shield診療実績

消化器外科

癌の根治性を求めて食道癌、胃癌、大腸癌、肝癌、膵癌、胆管癌等の悪性腫瘍の根治手術と術後の予防及び再発時の抗癌剤療法も行っています。
また、これまで癌の進行度が高く手術不能であった患者さんにも近年開発された新規抗癌剤の投与や放射線療法を積極的に行い生存率の向上を目指しています。腹腔鏡による手術を積極的に導入し、胆石症に対しては基本的に腹腔鏡下胆嚢摘出術を行っています。
また虫垂炎に対しても腹腔鏡下虫垂切除術を行っており従来の方法に比べ入院期間の短縮、創痛の低下、術創の美化など良好な結果を得ています。脾臓摘出や副腎摘出も腹腔鏡下に行っており、さらに最近では食道・胃・大腸(直腸も含む)の悪性腫瘍にも適応範囲を広げています。

乳腺外科

日本人女性の乳がん患者はしだいに増えてきて、最近では「9人に1人が乳がんになる」と言われています。そのような乳がんを中心とした多彩な乳腺疾患を診療しています。
当院は乳腺専門医が常勤しており、「日本乳癌学会」の関連施設に認定されています。専門外来は火曜、木曜に予約制で行っていますが、お話をうかがって適宜調整しています。
2023年10月に新病院へ移り、検査機器(MRIやCTなど)が新しくなった他、化学療法室(点滴で抗がん剤、分子標的薬などを行う専用の場所)も拡充されて専門の看護師や薬剤師を含めたチーム医療で乳がん治療に取り組んでいます。
もちろん、これまで通り手術(形成外科との協力で乳房再建も行っています)、放射線照射、緩和医療なども含めて幅広く一貫した乳がん治療を行っています。
乳がんは治療やその後の経過観察に長い年月を要します。また、手術以外は外来治療がメインになります。地域の皆さまの日常生活を維持しながら治療を継続できるように心がけています。
どうぞ、お気軽にご相談ください。

呼吸器外科(新患の受付は現在休止しています)

呼吸器外科では、呼吸器内科や放射線科と密接に連携し、呼吸器疾患をもつ患者さんの診療を行っております。診療対象とする主な呼吸器疾患は、原発性肺がん、転移性肺腫瘍、肺良性腫瘍、縦隔腫瘍、胸壁腫瘍、胸膜疾患、膿胸、気胸、胸部外傷になります。これまでに、これらの呼吸器疾患に対する手術治療だけでなく、がん診療(化学療法、放射線治療、緩和ケアなど)、外科的生検、重症胸部外傷の集学的治療などを行ってきました。特に、がん診療においては、当院は地域がん診療連携拠点病院に指定されており、呼吸器外科でも専門医が標準的ながん診療を行っております。また、最上医療圏の肺がん検診事業にも協力しております。慢性呼吸器疾患、糖尿病、感染性肺疾患などの併存疾患をもつ患者さんでは、通常の診療に加えて呼吸リハビリテーションや栄養管理も導入しています。呼吸器外科手術の基本方針として、患者さんの術後の日常生活を重視し、身体への負担軽減も考慮しながら、根治性と安全性とのバランスのとれた低侵襲手術を行うことを心がけています。低侵襲手術の一つとして胸腔鏡下手術を積極的に取り入れており、術後の早期回復や疼痛軽減が可能となっています。胸腔鏡下手術を受けた肺がん患者さんの術後在院日数は2~7日であり、慢性呼吸器疾患などの併存疾患のある患者さんでも14日程度で自宅へ退院しています。最上医療圏唯一の呼吸器外科として、外来入院診療はもちろんのこと、救急患者さんや他医療機関からの紹介患者さんを積極的に受け入れております。

その他の特記事項

最上地区においても最新の外科治療が受けられるよう、スタッフ全員が新しい診断・治療技術の修得に励んでいます。
また患者さんに安心して治療していただくために、詳しい説明と同意を得ることを心がけています。
外来は予約制になっていますが、緊急の場合や体調の悪い方はいつでも受け付けます。

専門医制度と連携したデータベース事業について(患者様へ)

callお電話でのお問合せ・ご予約
Tel.0233-22-5525

総合受付窓口 | 月~金曜日 8:30~11:30(新患予約受付 14:00~16:00)

お問合せフォーム
外来担当医表
外来担当医表